ホーム » 【教材公開のお知らせ】子どもが「刑事裁判」を体験できる教材『KIDSの刑事裁判所!』を制作しました!

【教材公開のお知らせ】子どもが「刑事裁判」を体験できる教材『KIDSの刑事裁判所!』を制作しました!

|[お知らせ]

FTASでは、子ども向けの法教育eコンテンツ教材『KIDSの刑事裁判所!』 を制作・公開しました。

👉指導者向けWebサイト・教材はこちらからご覧いただけます:
https://cfusion.jp/kids/keiji/

◆『KIDSの刑事裁判所!』とは?

子どもたちが「刑事裁判」の手続きや仕組みを体験しながら、法律に則って利害を調整するという考え方を学ぶことができる、ゲーム型の法教育教材です。

プレイヤーは<検察官チーム>・<弁護団チーム>・<裁判官>に分かれ、異世界の事件をもとに議論を行います。法律を根拠に意見を組み立てる経験を通して、論理的思考力やコミュニケーション力を育むことができます。

◆教材の特長

✅ タブレット1台でOK!

パソコンやタブレットが1台あれば、誰でも簡単にプレイ可能。
画面に表示される指示にそって操作するだけなので、初めてでもスムーズに進行できます。

✅ アニメで裁判の基礎をわかりやすく

裁判や法律についての基本的な考え方は、アニメ教材『おしゃべり森のどうぶつたち』で解説。
ルールや価値観を楽しみながら学べます。

✅ ファンタジーの世界観で没入型学習

物語の舞台は、主人公マコが転生した異世界「オントーキングダム」。
さまざまなモンスターたちの間で起きるトラブルを、子どもたち自身が裁判を通して解決していきます。

◆教材に込めた思い

私たちは、子どもたちが将来にわたり自分の基本的人権を守る力を育むと同時に他者の権利を尊重する態度を身につけることの重要性を感じています。

刑事裁判の体験を通じて、
・社会の中で紛争が起きるのは当たり前であること
・それを法律に基づいて調整し、乗り越えていく方法があること
・そして、自分もその一員として司法参加の当事者になりうるということ
を“自分ごと”として考えてもらう機会をつくることが、本教材の目的です。

◆こんな場面でご活用ください

  • 法教育・キャリア教育の入り口の教材として
  • ワークショップや児童館での模擬裁判体験に・・
  • ご家庭で親子一緒に社会のしくみを学ぶきっかけに・・・

子どもたちが未来を生きていく上で必要な「法的なものの見方・考え方」を、楽しく・わかりやすく体験できる教材です。

ぜひ、多くの現場でご活用ください。

📩 お問い合わせ:info★ftas.info(★を@に変えて送信ください)
制作・著作:一般社団法人フリンジシアターアソシエーション

<< news一覧に戻る